クラッシュ・ロワイヤルとは

「8枚のカードを駆使して」
「3分で自分のタワーを守り」
「相手のタワーを破壊する」
全世界でリアルにマッチングした人と
対戦をするスマホ版オンライン戦略カードゲームです!
クラッシュ・ロワイヤルのゲームシステム
クラッシュ・ロワイヤルのゲームシステム①:ルール

①プレイヤーは8枚のカードで構成されるデッキを編成する
②2.8秒に1たまるエリクサー(ライフ)と呼ばれるコストを消費し、
ユニットをアリーナ上に送り出す
③3分間で相手よりも多くのタワーを破壊した方の勝ち
※中央にあるキングタワーを破壊するとその時点で終了です。
クラッシュ・ロワイヤルのゲームシステム②:レベル

キングタワーにはレベルが存在します。
レベルは1から13まであり、
レベルが高いほどタワーのステータスも上がります!
キングレベルを上げるには、「クランメンバーへのカードの寄付」
「カードのアップグレート」をすることで
得られる経験値を貯めることでレベルアップができます!
クラッシュ・ロワイヤルのゲームシステム③:サドンデス

残り時間が1分になると、エリクサーのたまる速度が2倍になり、
開始より3分経過しても両プレイヤーの破壊したタワーの数が同じか、
両プレイヤーがタワーを破壊していなかった場合、
2分間のサドンデスが発生します!
サドンデス中は、どちらかが先に1本タワーを破壊すると
すぐに勝敗が決まり、破壊した方が勝利となります。
そして、サドンデスの残り時間が1分を切ると
エリクサーのたまる速度が3倍になります!
サドンデスで勝敗が決まらない場合「タイブレーク」となり、
一番HPが少ないタワーを持っている方が敗北となります。
クラッシュ・ロワイヤルの基本的な戦い方のコツ

クラッシュ・ロワイヤルの基本的な戦い方のコツ①:エリクサーを貯めてから戦う

クラッシュ・ロワイヤルの勝敗を大きく左右する
と言っても過言ではない要素がこの「エリクサー」です。
エリクサーは最大10まで貯めることができ、
これを消費することで「ユニット」や「魔法」を発動します!
このエリクサーに余裕を持てる戦い方ができれば、
相手のユニットの対応やカウンターアタックへとつなげられ、
自分に有利な展開でゲームをすすめることができます!
クラッシュ・ロワイヤルの基本的な戦い方のコツ②:相手の動きをよく見る
基本的によほどの奇襲でなければ、
後出しのほうが優位にたてる確率が高いです。
なので、初心者は相手がユニットを出すのを見てから
こちらもエリクサーを消費するようにしましょう。
それだけで勝率がだいぶ変わってきます!
ゲーム性や使うデッキによっては例外のこともあるので、
慣れるまではテンパると思いますが冷静に対処しましょう。
クラッシュ・ロワイヤルの基本的な戦い方のコツ③:高コストのカードはタワーの後ろから出す

基本的にジャイアントなどの高いコストのカードは
キングタワーの後ろに配置しましょう。
ジャイアントなどの強いユニットが前進しているときに
エリクサーを貯めることができるので、貯まったエリクサーを使い
後衛ユニットを出して攻めの形を作りましょう!
クラッシュ・ロワイヤルの基本的な戦い方のコツ④:ラスト1分のエリクサー2倍に注意する

バトルが始まって2分が経過すると
エリクサーの貯まる速度が2倍になります。
この時、気を付けなければいけないのは
エリクサーが溢れてしまうことです。
最初はコストの大きいユニットも少なく
1度ユニットを出すと次だすのに
時間がかかってしまうので出す順番などを考えましょう。
クラッシュ・ロワイヤルの基本的な戦い方のコツ⑤:防衛は少ないコストでする
クラッシュ・ロワイヤルには
「小型」は「単体」に強く
「単体」は「範囲攻撃」に強く
「範囲攻撃」は「小型」に強い
というユニットの相性があります!
最初はこのユニットの相性を覚えて、
相手が出すユニットより少ないエリクサーで防衛し、
エリクサー量で相手より優位に立った状態で戦いましょう!
カードを集める手段は?
①:勝利時にもらえる宝箱のロックを解除!

アリーナで勝利すると、必ず1個宝箱がもらえます。
アンロック状態にして一定時間経つと、宝箱を開けることができます!
ただし、ストックできるのは4つまでなので
宝箱は常にアンロックしておき、
寝る前に長い時間の宝箱をアンロックしておくと効率が良いでしょう!
②:クラウン宝箱でレアカードを入手しよう!

アリーナで落としたタワーの数で、クラウンがもらえます。
クラウンは負けた場合でも、タワーを落としていれば
入手できるので普通の宝箱よりは比較的に手に入りやすいです。
クラウン宝箱は24時間に1回、クラウンを10個貯めると入手出来ます。
なので、まずは1日クラウン10個貯める事から始めてみましょう。!
クラウン宝箱に必要なクラウンは、プレイヤーランク5で解放される
さまざまなチャレンジモードでも入手できます。
さらに、チャレンジモードの勝利数に応じて、
カードやゴールドがもらえるので
ランク5になってからは積極的にチャレンジモードの参加しましょう!
③:クランで寄付してもらおう

キングレベル3になると、
クランで寄付を行うことが出来るようになります。
寄付は7時間に1回やることができるので、
レベルを上げたいカードを積極的にもらうようにしましょう!
④:必要なカードをショップで購入しよう

一定のゴールドはかかりますが、
いざ欲しいカードが来た時に買えないと困るので、
序盤のうちは欲しいカードを絞って購入するようにしましょう。
そして、毎週日曜日はランダムでスーパーレアカード
が無料でもらえるので必ずログインして入手しましょう!
デッキ編成の基本
①:ユニットの相性を意識しよう

カードは3つの相性で構成されています。
デッキ編成時には3つのどこかに偏らせるのではなく、
バランスよく相性を組み合わせていきましょう!
②:空中戦と地上戦の相性を考えよう

先程紹介した相性の3つに加えて、
「空中戦」と「地上戦」の相性もあります。
「空中ユニット」→地上と空中どちらも攻撃可能
「地上ユニット」→地上だけを攻撃できるカードと、
空中も攻撃できるカードがある。
デッキコストは高くなるのですが、
1枚か2枚は両方に対応できるカードを入れておきたいです。
③:呪文を編成しよう

呪文は最初から「矢の雨」と「ファイアボール」を所持しています。
どちらも後半まで大変役に立つので、
呪文でユニットやタワーのHPを削れるように、
デッキ編成しておくことをおすすめします!
最後に
かなり頭を使いますが、その分やればやるほど
楽しくなっていくのがこの手のゲームの特徴です。
アップデートなどでデッキの強さも変わってくるので、
いつ始めても遅いということはありません!
やり込みすぎには注意してクラロワを楽しみましょう♪